アミツォク

アミツォク片麻岩の露出する、アメラリクフィヨルド北岸。フィヨルドの底は水深約600mで平坦。そこから急速に浅くなって陸上の斜面へと続く。

アミツォク片麻岩中にはさまる表成岩の黒い帯。

角閃岩や縞状鉄鉱を主体とする、海洋地殻的な岩石が花崗岩(トーナル岩)起源の片麻岩中にはさまれてあちこちに出現する。イスアはその大規模なもので原岩の構造や組織がよく残っているが、ふつうは変成度が高く(マグマの熱で焼かれてしまって)、分布もバラバラになってしまっていて情報を読みとるのは難しい。

アミツォク片麻岩内部の大規模な褶曲構造。アミツォク片麻岩は本来、マントル由来のトーナル岩質花崗岩類が変成を受けたものと考えられているが、部分的に変成堆積岩をはさむところがあり、内部構造は複雑。模式地のアミツォク近郊にて。

露頭に現れた褶曲軸。上の写真の手前にある露頭の拡大。横幅約2m。

アミツォク片麻岩に貫入する、アメラリク岩脈群の玄武岩質岩脈。マグマが35億年前頃に片麻岩中に貫入し、その後の変成・変形でちぎれちぎれになっている。この岩脈群は知られている限り最古の、「大陸」の存在と、大陸分裂イベントを示唆するものとして重要。


趣味のページに戻る

indexに戻る