野外調査法及び実習(1) 2010実施計画
担当:萩谷・高木・原
月日 時間 実施場所 実施内容 備考
A B
1 9月22日 9:00-12:15 教室 野外調査の心得・計画・装備・記録(講義)  
地形図の読図、数値地図の利用
2 9月29日 9:00-12:15 教室・河原 植生調査の基礎・図鑑の使い方、記録方法、標本の作り方 地質図の読図、地質調査の基礎、歩測測量・無線実習・GPS 入試委員会13:00
3 10月6日 9:00-12:15 教室 海水と海流、生物分布・拡散のしくみ、黒潮の生態系  
大島実習準備、事前学習、諸注意
4 10月9日 8:00-18:00 大島 午前:島一周、火山博見学 午後:カルデラ内植生調査 10/8竹芝桟橋20:30集合、0600大島着
5 10月10日 8:00-18:00 大島 午前:大島公園方面調査 午後:波浮・差木地方面調査 海のふるさと村セントラルロッジ泊
6 10月11日 9:00-12:00 大島 午前:「海の精」工場見学 昼:野田浜方面見学 10/11出帆港14:20発、17:30竹芝着
7 10月13日 9:00-12:15 教室 大島実習まとめ(講義)、テーマ別課題整理、データ整理作業 入試委員会13:00
8 10月20日 9:00-12:15 自然教育園/野川公園 植生調査、地形調査(測量実習)、水質調査、気温分布。武蔵野台地の自然史。寄生虫館見学  
9 10月27日 9:00-12:15 教室 大島・各班別作業  
  11月3日 全日(他の日でも可) 各班の調査場所 各班ごとにフィールド調査(場所は事前に届け出る) 祭日
10 11月10日 9:00-12:15 教室 簡易調査報告  
卒業研究での各種分析法紹介 各班のデータ整理、分析作業
11 11月17日 9:00-12:15 教室 各班テーマ別発表会(10分×12班)  
12 12月1日 9:00-12:15 教室 大島・各班別作業  
13 12月8日 9:00-12:15 教室 大島テーマ別発表会(10分×12班)  
14 12月15日 9:00-12:15 教室 佐藤たまき先生特別講義(東京学芸大・古脊椎動物)  
@ 12月22日 9:00-12:15 教室 小笠原諸島事前学習@−班編成、調査役割分担、講義、民俗学・文化人類学の調査法について 鈴木洋平先生 野外調査法及び実習(2)
A 1月12日 9:00-12:15 教室 レポート作成作業  
B 1月19日 9:00-12:15 教室 事前学習レポート発表会  
大島・班別の作業テーマ 作業内容例
1班 大島の歴史と文化 資料収集、比較、写真
2班 大島の昆虫・動物 標本作成、写真、同定作業
3班 大島火山の火山岩の化学組成と分類 粉末作成・XRF分析・薄片作成
4班 大島の固有種 資料収集、比較、写真、標本作成
5班 大島の海岸の砂とレキ 鉱物分析、粒子分析、写真撮影
6班 大島の帰化種・移入種の問題 写真、標本、比較
7班 海水と塩類の化学組成 XRD粉末回折、XRF成分分析
8班 製塩法のいろいろ、大島の産業 資料収集、文献調査、写真
9班 大島の水質調査(地表水、温泉水) pH測定、電気伝導度、イオンクロマト?
10班 大島火山の火山層序 写真、資料、
11班 植生:時代別・熔岩流上の一次遷 植物標本作成、写真
12班 大島の火山地形 写真、地形図・航空写真解析