第6回6/3の講義に関する質問・意見と回答

−質問はできるだけ授業中か授業後に直接どうぞ。

 

*大昔はよく小惑星が衝突していたようだが、いま現在も地球に小惑星が衝突する可能性はあるのですか?(同様1通)

 可能性はゼロではありません。ただ、数千万年に1回くらいのケースですので、あまり頻繁ではありませんし、現在は観測可能な太陽系内の天体はほとんどすべて監視しているので、心配することはないでしょう。

7/5の補講に参加できない場合は欠席扱いになりますか?(同様1通)

 加点要素としてのみ、取り扱います。欠席したからといって不利になるようにはしません。

*鳥と恐竜の境界は今ではどういった部分で判断していますか?

 正確には答えられないのだが、飛ぶための筋肉・骨格の発達ですかね。聞いてみます。

DVDでその群のリーダーの頭の毛が一番長く鮮やかだったことには何か理由があるのか?

 うーん、かなり想像が入っていると思いますが。現在の鳥類や哺乳類からの類推でしょう。

*大きい恐竜に雷が落ちることがあったんですよね?

 竜脚類は、たしかにカミナリ竜と呼ばれたことがありますが・・・。人間でも雷の直撃はたまにあるので、そういうこともあったでしょうね。

*どうして恐竜は「恐竜」と書くのですか?

 英語のdinosaurの訳です。Dino=おそろしい+ saur=トカゲ、ということですね。

*今後小惑星が地球に衝突したら人類も滅びて、新しい生物の時代がやってくるのでしょうか?(同様1通)

 どうかな。小惑星に関しては、スペースガード協会の監視もあるので、あまり心配する必要はないと思います。人間がいると、生物進化に干渉してしまうことになって、これまでのようにはいかなくなるように思います。

*恐竜の味ってイグアナやコモドドラゴンなどと似ているのでしょうか?

 イグアナは中米では食材ですが、僕は食ったことはないので、わかりません。基本的には鶏肉だと思っているのですが・・・。

*なぜ恐竜が好奇心旺盛だなどという性格までわかるのですか?(同様4通)

 かなり想像が入っていることは確かなのですが、骨格から身軽で活動的であったことが、好奇心旺盛で活発なタイプという性格付けの理由だと思います。そうしないと、エサを捕食できないでしょうから。

*拾ったのはイグアノドンの歯ではなく爪では?

 歯です。回覧した本「恐竜の発見」コルバート著、にはそう書いてありますね。

*もしもT-rexがいたころに小惑星の衝突がなかったら、その後恐竜はどのように進化したと考えられているのか?

 わかりません。人によっては、知的生物に進化しただろうと想像する人もいますが。

*恐竜がそのまま進化していたら人間のように文明をつくったと思いますか?

 どうかな。ちと無理ではないかな。根拠はないけれど。

*恐竜の知能はなぜ人間のように道具を使うような発達をしなかったのでしょう?

 むしろ、人間が道具を使うような方向への進化になぜ向かったのかが大事ではないですか。樹上生活から地上歩行生活への適応、直立姿勢の獲得、前足の自由化、つかむ能力の獲得、といったところが大事だったとすると、それが恐竜で実現できるかですね。

*恐竜が絶滅したのになぜ他の生物が生きているのですか?

 恐竜が温暖で安定した中生代の気候条件に適応しすぎていて、急激な変化に追いつかなかったからだ、という考え方があります。その点、小型の動物、鳥や哺乳類、カメやトカゲは、融通が利いたのではないかと。絶滅は進化と裏腹で、恐竜が滅びたおかげで現在の生態系が成立していることも否定できません。

*恐竜をリアルに再現できるのはどうしてか?なぜその姿がわかるのか?

 筋肉の付き方は骨格からわかります。色や模様は現生生物をヒントに、想像で描いています。

*恐竜の色はどうやってわかるのか?(同様1通)

 わかりません。鳥類などを参考に着色しているのだと思います。

*恐竜が鳴きすぎな気がするのですが?

 演出上の効果を狙っているのでしょう。擬人化(擬哺乳類化)しすぎかもしれません。

*動物はどれも巨大化する傾向にあるのか?人間も??

 人間はそうでもないと思うけれど。巨大化できるかどうかは、いくつか条件があるように思います。

*白亜紀の小型恐竜に毛が生えていたとする根拠は?

 羽毛の残った小型恐竜の化石が次々と出ているからです。

*恐竜の身体に出てきた毛というのは、雌にアピールする以外で何のメリットがあるのか?体温調節か?

 保温効果でしょう。だから、小型恐竜で必要性があるのでしょう

*雑食性の恐竜はいなかったのですか?

 いたかもしれません。歯とか骨格だけで生活を判断できない部分はありますね。

*自費でどこに出張に行くのですか?授業で話をしてください

 スコットランドです。地質学の発祥の地で、地質見学と学生実習の下準備にいってきます。

*先生の一番好きな恐竜は何ですか?自分はステゴサウルスが好きです。あのトゲが。

 イグアノドンはなんとなく惹かれます。

DVDで雄より雌の方が大きいとありましたがなぜですか?

 化石で雌と思われる化石で大きいものが出ているから、ですかね。

*ライオンの狩りは主に雌が行い、雄はめったに行わないと思うのだが、DVDの説明は逆では?

 そういうこと言っていましたか?変ですね。

T-rexの狩りの仕方はどのような証拠から言うことができるのか?

 T−rexの雌と思われる化石で、大腿骨を骨折して、それが治った跡のある化石が出ているのです。ふつう、肉食動物で大腿骨骨折は致命的で、狩りができなくて餓死しそうなものですが、それが生き延びて回復していた、とすると、群で行動し、仲間が食物を持ってきた、ということが想像されるという話があるのです。それを下敷きに、あのようなストーリーを描いたのだと思います。

*白亜紀の隕石衝突のところで、1時間や1ヶ月というような短い時間単位で語られていたのは、そこまで求めることができたのか?観察値というより理論値か?

 理論的な推定ですね。

*人間が滅びたあとはどんな生物が繁栄すると思いますか?

 昆虫の天下ですかね。今でもそうですが。

*白亜紀の海中では生物進化の動きはどうなっていたのか?

 「白亜紀の自然史」小畠著、を読んでください。

*日本でも恐竜の化石は発見されているのか?

 見つかっています。福井県あたりの手取層群から、ほぼ全身骨格が出ていますし、他にもあちこちで発見されていますよ。

*恐竜はすべて卵生だったのか?

 いまのところ、恐竜で胎生、卵胎生のものは見つかっていないと思います。恐竜以外の爬虫類では、魚竜が卵胎生です。

*竜脚類同士での食物をめぐる争いはなかったのか?

 あったかもしれませんね。

*胃石を持っている動物はまだいるのか?

 鳥類、特にダチョウなんかは砂袋があるようですね。他は知りません。

*どうして今の時代に恐竜はいないのか?

 鳥という子孫なら生きているようですが。

*恐竜は空腹の時に同じ種類の恐竜で殺し合いはしないのか?

 した可能性はあります。証拠はまだないと思いますが。

*三畳紀とジュラ紀に哺乳類の祖先はどのような種類の生き物だったのか?

 食虫目の哺乳類のような姿であったと想像されているようです。化石も出ていますが。小型ですね。

*アパトサウルスのような大型草食恐竜も襲われることがあったのか?

 たぶん、ゾウが時々ライオンに襲われるように、大型の竜脚類も時には襲われただろうと思う人が多いです。

*化石で雄雌がわかるのか?

 本当かどうかわからないのですが、同じ恐竜でもおしりのところの脊椎のトゲがないものがあり、卵を産むために雌だけそこが退化したという説があります。

*今の爬虫類が恐竜のような形態をしていないのはなぜか?

 進化は逆戻りして分岐する前からやり直すことはできないということでしょうか。

*イカロサウルスのように現代でも空を飛ぶ爬虫類はいるのか?

 現代でも、トビトカゲという仲間がいると思います。

*羽のように見えるものが羽ではないと言っていましたが足なのですか?

 何についての話かわからないのですが、翼竜の話なら皮膚を伸ばした皮膜ですが。それではない?

*惑星の衝突は本当に偶然だったのでしょうか?

 必然だとするとどういう必然性がありますかね。単発の事象だと判断しにくいですね。

*ディロフォサウルスの説明で「未発達」で指の数が4本から3本に減る、といっていたが、指の数が減ることは発達なのか?

 退化も進化の一形態、という意味ではそうですね。あとの時代の恐竜が3本指が主流になったので、そういう話になるのですが、かなり主観的な言い方に聞こえますね。偏見が入っているかも。

*大昔の地球では地球全体の環境が激変するような出来事がたびたび起きているが、人類が出現してから長い間何も起こっていないのは偶然か?

 人類が出現して、長く見積もっても500万年とか700万年。それに対し、恐竜の時代は1億6000万年。大規模な小惑星の衝突などの激変は数千万年に1回ですから、人類の生存期間そのものがまだまだ短いと言えるので、特に不思議ではないのでは?

 

 

 

 

意見(一部)

*出席カードを書く時間が足りないです。

 無理に時間内に書かなくても、次回の最初に提出してくれれば、それでOKにしましょう。

*話をする学生が多く、講義内容が聞き取れないことがあるので注意してください。

 本当に迷惑になるときは注意しますが、多少のことなら注意したくありません。特に、回覧するものについて話したり、授業内容についてがやがややるのは悪いことだと思っていないので。うるさく感じたら前の座席に来てください。その方がたぶん良く聞こえます。

*恐竜の名前をすべて確認することができなかったので、プリントに起こして欲しいです。

 うーん、まず僕はその作業に意味を感じないので、やりません。恐竜の名前を覚えることが重要だとは思いませんので。次に、DVDのタイトルは「恐竜再生」ディスカバリーチャンネル、角川配給です。レンタルビデオなり、図書館なりで借りて、興味があればご自分で書き出したらいいのではないかと思います。

*ビデオの途中で飛ばした部分が気になった。

 自分で借りてみてください。時間が足りない・・・。

BBSを利用してくれると、回答を受講者が共有できてありがたいです。

http://www.h-hagiya.com/gakugei/