地学概論(第4回)http://www.h-hagiya.com/gakugei/

2011.5.10 萩谷 宏

 

金星の大気:CO2N2、・・・ 100気圧

地球の大気:N2O2、・・・ 1気圧

火星の大気:CO2N2、・・・0.007気圧

 

地球の大気の特殊性:CO2は海洋に吸収、さらに光合成で消費。

6CO2 + 12H2O −(光合成)→ C6H12O6 + 6H2O + 6O2

        ←(呼 吸)

 

地球上の大気の変遷

 特に酸素濃度増大と生物進化の関係

 

最古の化石 約35億年前の原核生物の微化石

 

縞状鉄鉱層の存在:光合成による酸素放出の生物活動を暗示

 3816億年前の海洋に、酸素の多い部分と少ない部分が存在

 酸素が少ない…鉄がFe2+として溶解 酸素が多い…Fe3+(不溶)

 

ハマスレイ(Hamersley)層群:約25億年前、数万平方kmに分布

1500mの地層中に3枚、合計200mの厚みの縞状鉄鉱層

文明を支える鉄鉱石は生物活動がつくった

 

陸成層に赤色土壌(Fe3+)の形成:2422億年前

 大気・海洋中の酸素増加を意味する

 

真核生物の出現:27-24億年前と推定 “グリパニア”(緑藻)

 

11億年前…多細胞生物の痕跡(生痕化石)

86億年前 全球凍結事件

6億年前 有性生殖の開始(エディアカラ動物群)

5.4億年前、殻を持つ生物の出現“カンブリア紀の生物爆発”

 

 *「最強の矛、最強の盾」!?

 殻(骨格)→動物の形態のバリエーション増大

 

5.25.3億年前:バージェス頁岩の化石

 多くの分類群の動物が一気に進化、適応放散した証拠

 *軟組織まで痕跡が残る保存状態の良さが特徴

 

現在の脊椎動物につながる生物も存在:

 ミロクンミンギア(初期の魚類)/ピカイア(脊索動物)

 脊椎の意味・・・神経管に沿った棒=脊索

  脊索が分節化して可動性を持ったもの=脊椎

 

→ジュニアスペシャル#9「進化の不思議な大爆発」