Q1:印象に残った内容 |
|
Q2:印象に残った標本・回覧物 |
|
Q3:読んだ参考書 |
|
Q4:もっとくわしく知りたい項目 |
|
Q5:新たに取り上げて欲しい項目 |
|
Q6:関係する講義 |
|
|
|
Q7:続けて欲しいこと |
|
Q8:意見・感想・要望など |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
建築 |
|
|
建築 |
|
建築 |
|
建築 |
|
都市と環境の関係 |
|
マグマの塊になったもの |
|
おいしい水の探求 |
|
都市化のもたらすもの |
2 |
世界各地の石造建築の材料について |
|
建築史 |
丹羽 |
1 |
|
標本回覧 |
71 |
|
*地学は今までの講義で一番興味がもてた。 |
|
宇宙について |
3 |
火山の写真集 |
11 |
日経サイエンスの環境問題のページ |
宇宙について |
8 |
気候システムについて |
|
環境建築学 |
近藤 |
1 |
|
VTR |
94 |
|
*毎回標本を見ることができて非常に楽しかったです。 |
|
月について |
2 |
砂漠の砂 |
16 |
地球温暖化について |
|
昔の植物 |
|
地震のしくみ |
|
建築材料 |
野崎 |
2 |
|
出席カード |
51 |
|
*いろいろなものに興味がもてました。 |
|
宇宙の始まり |
|
鉱物標本セット |
7 |
ネットで宇宙や恐竜について |
屋上緑化について |
|
宇宙の話 |
2 |
化学実験 |
|
2 |
|
質問回答プリント |
64 |
|
*楽しく受講できました。途中から建築より地学のほうがおもしろくなってきました。 |
|
大陸の移動 |
|
いろいろな鉱物や宝石 |
|
人類の進化過程 |
|
天候・気候について |
|
環境ゼミ |
高砂子/多留 |
3 |
|
よくある質問プリント |
48 |
|
*先生は早口で、少し聞きとりにくいです。 |
|
地球の誕生 |
11 |
ダイヤモンド |
7 |
|
地質について |
|
リサイクル社会のつくりかた |
|
環境概論 |
宿谷 |
5 |
|
web授業記録 |
51 |
|
*いくつもの内容を知ることができたが、すべてまだ浅いような気がする。ひとつのことをゆっくり、じっくりやって欲しい。(でも少しでもいろいろなことが知れてよかったです) |
|
最後に見たメッセージ |
2 |
石の表 |
|
恐竜 |
9 |
遺伝子操作による生物の問題 |
|
美術(1)(2) |
岡山 |
1 |
|
web掲示板 |
39 |
|
*少ししゃべるのが早くて聞き取れないところもありました。 |
|
宇宙の起源 |
|
宝石 |
2 |
|
都市化について |
|
他の惑星の状態、歴史 |
|
環境エネルギーゼミ |
|
1 |
|
レポート |
32 |
|
*1回くらいは全員で多摩川に行って実習してもいいと思います。 |
|
恐竜 |
7 |
石の標本 |
6 |
|
宇宙の起源 |
2 |
大気圏 |
|
その他 |
4 |
熱い授業/熱意/ゼミ/アポロのVTR |
*VTRを使った授業は、とてもわかりやすく楽しかった。身近なことから、スケールのわからないような、大きなことまでいろいろあって、今後、役に立ちそうなことが多かった。 |
|
都市化の問題 |
2 |
花崗岩とはんれい岩の重さの違い |
|
地球と他の惑星の違いについて |
|
火星について |
|
*テレビは少し見にくいです。 |
|
深層海流のシステム |
|
鉱物 |
5 |
|
海面変動 |
|
気候について |
|
*地学は実に楽しい科目ですね。未知なことや、神秘的なことまで、いつもワクワクするような授業でした。私の思っていたとおり(宇宙や、石、地震など)の内容で、積極的に取り組むことができました。 |
|
火山 |
7 |
岩の標本 |
|
気候システムと気候変動 |
|
未来のこと |
|
*いつもすごく興味深い回覧標本を見せてくれてありがとうございました。 |
|
地震 |
|
かんらん石 |
|
太陽系 |
2 |
東京の地層形成 |
|
*自主ゼミ、よかったです。また興味のあるのがあれば行きたいです。 |
|
地質(岩とか) |
|
金のつまった石 |
|
銀河 |
|
宇宙についてもっと増やす |
|
*建築と地学の一体化をめざした授業で、いい印象があります。居眠りしたのが残念だけど… |
|
岩石 |
2 |
いろいろな石 |
4 |
|
水 |
3 |
ブラックホールとホワイトホール |
|
*もう少しわかりやすくしてほしい。ちょっと難しい、と感じました。 |
|
ストロマトライト(大気と海洋の生い立ち) |
4 |
黒い石と白い石 |
2 |
|
惑星(宇宙) |
4 |
台風の発生の原理 |
|
*いろいろと勉強になりました。 |
|
宇宙飛行士のビデオ |
5 |
マグマの写真 |
|
岩石(地質) |
2 |
地球環境の破壊についてもっと詳しく |
|
*今回、地学をとって全く知らなかった地球の話、生物の話を聞くことができ、良かった。先生の言っていた、自分の目で見る、ということの大切さを理解した。ビデオによってだが、地球の自然について興味がでた。自分の住んでいる小さなところにくらべ、あまりにも大きな自然の姿に感動した。いつか行って自分の目で自然というものをたしかめたい。 |
|
先生のハマリブリ |
|
黒い石 |
|
地震 |
4 |
宇宙のこと、宇宙の鉱物 |
|
*地学はもっとこむずかしくて、何か退屈なものかなあと受講前には感じていたが、先生の講義を受けたことで、イメージを払拭することができた。身近にあるもの(植物、河川、動物)が生まれたしくみを知ることができたのがその理由であると思う。後期もぜひ受講したい。 |
|
太陽系のこと、地球のできかたetc. |
|
ミネラルウォーター |
|
すべて |
|
星 |
2 |
|
*ゼミを平日の午後とかにも行って欲しい。ぜひ。 |
|
(人類、月に立つ10) |
6 |
鉱石 |
3 |
|
ストロマトライト |
|
いろいろな鉱物の採掘方法 |
|
*身近な内容もいくつかありよかったと思う。 |
|
環境汚染 |
|
輝石の標本 |
|
地盤沈下について |
|
宇宙全般について |
|
*地球のでき方とか歴史とかは全く知らなかったけど、少し聞いただけですごい興味がわいて、とてもおもしろかった。もっと時間をかけて聞きたかったです。 |
|
#6恐竜の世界 |
|
金 |
4 |
|
恐竜の世界 |
|
天体 |
2 |
|
*お体に気をつけてください。VTRを見せている時、先生がヤバくなっている時がありました。 |
|
氷期の気候変動 |
2 |
いろいろな色の鉱物 |
|
宝石について、種類、成分 |
|
日本の自然 |
|
*もう少し時間にゆとりがあるとうれしいです。 |
|
プレート |
|
宝石の標本 |
|
太陽系・地球の誕生のこと |
|
雷 |
|
*テストの採点は甘めでお願いします。 |
|
VTR |
|
鉱石の標本 |
|
土壌、地質と建築の関係 |
|
天文のこと |
|
*(講義で扱っていない内容で、取り上げて欲しい項目)→どれも楽しかったです。要望としては、地質についても環境についても“過去”や“現実”のことを知ることであって、もちろんそれはとても重要なことであるけどできれば少し“未来”のことを取り上げてもらえると(例えば環境改善には具体的にどういうことが必要かとか)また考える軸ができてうれしいです。 |
砂漠化の現象 |
|
水 |
|
環境問題について |
|
なぜ2月は28日までなのか |
|
*VTRが中心でわかりやすかった。 |
|
上原さくらのわざとらしい演技 |
|
砂 |
|
砂漠化の現象について |
|
*自分は宇宙に関することが好きなので楽しかった。 |
|
ダイヤモンド |
|
マグマ |
|
氷期サイクルと今日の気候の関係 |
|
*もう少しゆっくり話して欲しいです。 |
|
ミネラルウォーター |
2 |
すべて。ただし本は不要では? |
|
カンブリア紀 |
|
*高校の時の地学のイメージとは全然ちがって、この授業の地学はすごく幅が広く、こんなことも地学の分野に入るのかと思った。 |
|
植物が作られたしくみ |
|
ダイヤモンドの入っている石 |
|
都市計画→最後の授業 |
|
*プリントの量が多すぎます。 |
|
キラウエア火山の映像 |
|
花こう岩 |
2 |
|
砂漠の緑地化、人為的な気候変化防止 |
|
*最初地学といっても何を学べるかはっきりわかりませんでしたが、今日この講義を受けて、自然についてもっとくわしく知りたいと思いました。 |
|
地質時代の氷期繰り返し |
|
きれいな石 |
|
地球のできかた |
|
*すごくおもしろかったり、今後も役に立ちそうなことだった。ちょうし先生が早口すぎるので、もうちょうしゆっくり話してほしかった。もっとVTRが見たかった。 |
|
マリモのようなやつ |
|
かんらん岩 |
2 |
|
マグマ |
|
*今までに受けたことがないような授業展開なので、ぜひこのままでいて欲しいです。 |
|
鉱物 |
|
自然の風景の写真 |
|
地球人初月面着陸について |
|
*やっぱりVTRを使うのはわかりやすい。他の講義はプリント、板書だけのつまらないもの。 |
|
石の標本の回覧 |
|
あまり回ってこなかった |
|
シルバー教授の地質講義 |
|
*興味のある題材を多く使っているので楽しい。できれば、もう少し建築との関連のあるものを取り入れて欲しかった。 |
|
シルバー教授 |
|
ダイヤモンドなどの鉱物 |
|
恐竜など昔の生物 |
|
*地学(1)の講義は前期の講義の中で一番おもしろく内容の濃いものだった。地球や生命体の起源を知り、地球をもっと大切にしていく必要があると改めて感じた。 |
|
砂漠 |
3 |
顕微鏡で見た砂 |
|
建築材料、石材 |
|
*今のままで充分、わかりやすく、楽しいものです。 |
|
シアノバクテリア |
2 |
石 |
|
大陸移動 |
2 |
|
*誰もが興味を持てる授業内容だったので、飽きずに講義が受けられてよかったと思う。 |
|
アポロ |
|
鉱物の標本 |
2 |
|
鉱石 |
|
*先生は大学の先生らしくない熱心さがあって、教えてもらっている時も、その熱意のようなものが伝わってきました。授業も教えたいことが授業だけでは足りないというくらいめいっぱい教えてくださってありがとうございました。後期もとりたいと思っています。 |
|
温暖化 |
|
いろんな砂浜の砂 |
|
温暖化 |
|
*この講義では今までに知らなかったことをたくさん学びました。講義の進め方もとてもよかったです。 |
|
一番最初の授業でのたくさんの映像 |
|
原石の標本 |
|
砂漠について |
|
*先生の頭のよさについていけなくてわけのわからないままのところがたびたびありました。 |
|
金 |
2 |
水晶 |
3 |
|
地盤やプレートについて |
|
*ビデオやプリントなども含めて建築よりも前の基礎基本が学べたという感じがしてよかったです。 |
|
ダイヤモンド |
2 |
銅の化石 |
|
星について |
2 |
|
*DVDはもう少し大きなスクリーンで(もしくはTV)で見れた方がいいのでは? |
|
実際に鉱物を見たこと |
|
いろいろな石の標本 |
4 |
|
今後の地球の鉱物 |
|
*課外授業とかとてもよいことだと思いました。ただ、自分は、建築+体育会に入っていて、忙しく、家が2時間というのもあって活動に参加できなかったのが残念です。私は、もう少し自分のまわりに存在するもの(土とか)について考えながら生活していきたいと思います。 |
|
地球のできるまで |
|
鉱石 |
|
生物の進化 |
|
*普段見れない回覧標本が見れてよかった。 |
|
火山活動 |
|
火星の石 |
|
ギリシャの文明衰退と森林の関係 |
|
*思っていたよりだいぶん面白かったです。 |
|
アポロのビデオ |
2 |
火山の本 |
2 |
|
都市計画について |
|
*武蔵工大で2番目におもしろい授業だった。(1番は体育です。すみません)高校のとき、地学を3年間やってたのですが、先生の授業はそれよりももっと身近で、我々人間に関連する知識をわかりやすく講義してくれたので毎回楽しかったです。 |
|
惑星科学・月面探査のところ |
|
隕石 |
|
気候と文明について |
|
*いろいろな資料にふれ、おもしろい講義でした。子ども用のVTRはとても好きでした。 |
|
ストロマトライトの部分 |
|
石がきれいだった |
|
すべてについてもっと深く知りたい |
|
*先生のしゃべりのスピードが、私には速くてついていけない時がありました。話が簡潔であるところはとても良かったです。 |
|
地球の生い立ち |
|
化石について |
3 |
|
技術力の発達と地球環境とのつながり |
|
玄武岩や花こう岩など(建築材料と共通) |
|
地球のできかた |
3 |
|
都市汚染 |
|
先生の博識ぶり |
|
地球環境の破壊 |
|
宇宙全般 |
|
宇宙論 |
|
銀河系、太陽系の始まりと地球の誕生 |
|
環境破壊 |
|
化石、石 |
|
講義内で充分 |
|
都市化のもたらすもの |
|
地球や宇宙について |
|
宇宙の空間 |
|
宇宙関係の話 |
|
月面の石 |
|
日常生活で気づかない誤りの指摘 |
|
宇宙の話、そこで見つかる岩石 |
|
地球や月の誕生の歴史 |
|
地質学についての映画 |
2 |
|
陸上生物の出現 |
|
宇宙の話 |
|
地球以外の星の岩石 |
|
地球のなりたち |
|
地球の誕生 |
|
微惑星の衝突 |
|
銀河・太陽系のこと |
|
惑星のできかた |
|
火山を実際に見たくなった |
|
天体 |
|
地球 |
|
地球に酸素ができ、生物が生まれた話 |
|
都市化の問題 |
2 |
|
惑星のはじまり |
|
天体 |
|
|
恐竜の絶滅 |
|
|
金やダイヤモンド |
|
|
環境汚染とそれによる害の具体例 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|