地球科学概論(1)

2008.4.21 萩谷 宏

 

海のしくみ

 

「海の水のしょっぱさが意味すること」

 

海洋に関するデータ

・地球の表面積の7割 平均水深4km

 

密度成層構造

 深層水と表層水の入れ替わりや混合は、ごく限られたところで起きる

 

太陽系では地球だけに存在

 液体の水で表面に存在することの重要性

 

38億年前にはすでに存在(44億年前の鉱物にも痕跡あり)

 大気圧の調整、大気組成のコントロール、気候の安定化、生命の誕生

 

海底地形の概観

 起伏

 

海嶺と海溝

 地球を取り巻く海嶺 発散境界

 

海洋底の岩石

 堆積物、玄武岩、はんれい岩

 

熱水活動と海水組成

 海底熱水活動 ブラックスモーカー、ホワイトスモーカー

 

海洋生態系

 生産者・・・植物プランクトン 第一次消費者・・・動物プランクトン、・・・

 生産量をコントロールするものはなにか? 世界の漁場と湧昇流の関係

 

陸域の誕生

 40億年前には花崗岩質の「大陸」が存在

 38億年前の地層に陸源砕屑物

 

水の循環

気候変動の制御機構

 

使用したVTR

映像科学館 地球の歴史@ 地球誕生 VTR1〜3

ジュニアスペシャル#30 資源を生んだマグマ噴出 VTR2

ジュニアスペシャル#38 深層海流二千年の大航海 VTR1

ジュニアスペシャル#32 めぐる生命の輪 VTR1,2