2001年度地学

武蔵工大・工学部 土木工学科、建築学科 専門基礎科目


5 石炭と石油のできかた …森林形成とプランクトンの役割

 われわれはどこから来たのか(第5回)

2001.5.8 地学#5 萩谷 宏


キーワード:オゾン層、陸上植物、プランクトン、大陸移動

植物の上陸の条件

 オゾン層の形成 紫外線のカット
 地衣類…菌類とシアノバクテリアなどの共生
 表皮、胞子、維管束 さらなる乾燥条件への適応…種子

森林の形成
 森林システム 土壌形成、物質循環、生態系、水循環

 光合成のしくみ、水と二酸化炭素から、炭素化合物(有機物)の合成と酸素の放出。

 分解や、生物自身の呼吸により炭素化合物が分解…酸素も消費する。

 通常は、炭素化合物の生産と消費がつり合っている。埋没により生産物が除去される…化石燃料の形成

 ”化石燃料”とは? 

石炭のできるまで
 古生代石炭紀(約3億年前)のシダ植物の大森林
 陸上植物の出現、大陸衝突による大山脈の形成、巨大な湿地の形成、埋没と続成

地球環境への影響
 大気組成の変化 二酸化炭素消費、炭素の埋没…酸素分圧増大 一方で寒冷化?

*化石燃料の消費→石炭形成の逆プロセス
 二酸化炭素の放出 …地球温暖化問題
 硫黄酸化物による大気汚染 脱硫装置の必要性

石油はどこでとれる
 主要な油田の分布、地質構造の特徴、時代分布

白亜紀の海 …プランクトンの繁栄
 大陸分裂と石油形成 …巨大な堆積盆地の形成

 生物進化のタイミングと、大陸移動(衝突や分裂)のタイミングが重要。

 「陸でつくられる石炭」、「海でつくられる石油」

 ストロマトライトは、はたして酸素を生産したと言えるか?

その他の化石燃料
 天然ガス、オイルサンド、オイルシェール、メタンハイドレート

VTR:
NHKジュニアスペシャル#32「森林」
同上 #40「地球と生命との関わり」

参考書:
・石油はどうしてできたか 田口一雄著 青木書店 \2200−
・植物のたどってきた道 西田治文著 NHKブックス98


一覧へ

index

H.Hagiya (c)2001