武蔵工大・工学部 土木工学科、建築学科 専門基礎科目
10 河川と海洋 …地球の水環境を支えるもの
われわれをとりまく世界(第3回)
2001.6.19 地学#10 萩谷 宏
説明図集
*黄土高原と黄河
画像をクリックすると、大きい画像が表示されます。
黄土高原は、ゴビ〜タクラマカンの砂漠地域から、偏西風によって運ばれた細粒の砂が厚く堆積した地域のこと。中国西部から黄河中流域、中国東北部にかけて、数十mもの厚さで黄土が堆積した地域がひろがっている。
黄土高原の黄土層の柱状図。黄土の堆積は、およそ250万年前に開始されたことが読みとれる。氷期に内陸の乾燥環境がつくられたと考えられる。
世界の河川の運搬する土砂の量を示した図。流域の平均浸食量として示している。黄河は流量はそれほど多くないが、アマゾン川などと比べても砕屑粒子の輸送量は多い。ガンジス川流域の浸食量が多いのは、ヒマラヤ山脈の影響。
VTR:
・NHKジュニアスペシャル#33「河川」
・NHKジュニアスペシャル#34「めぐる生命の輪」(Nスペ「海」)
図の出典:
・世界の地形 貝塚爽平 貝塚編 東京大学出版会 1997
・
・
H.Hagiya (c)2001