2001年度地学(2)

武蔵工大・工学部 建築学科 専門基礎科目


地学 期末試験問題(2001後期 火曜2限)萩谷出題 2002.1.31実施

問題1〜10に解答せよ。解答は解答用紙に記入すること。必要があれば裏面に記入しても構わない。問題用紙の提出は不要である。

1.a)アポロ計画以降の惑星探査で、月の表面の特徴について、どのようなことがわかったか。地球との比較で簡潔に説明せよ。
  b)地球と金星、火星の表面環境はどのように異なっているか。簡潔に説明せよ。

2.a)太陽から放射される電磁波の種類と、それが地球表面や生物に与える影響を簡潔に説明せよ
  b)太陽活動の変動と、それが人類に与える影響について簡潔に説明せよ。

3.a)以下に挙げる鉱物のうち、ひとつを選び、その特徴や利用法などを簡潔に説明せよ。
    石英 かんらん石 黄銅鉱 方鉛鉱 赤鉄鉱
  b)宝石となる鉱物の特徴にはどのようなものがあるか。簡潔に説明せよ。

4.地球上で砂漠のできる条件を3つ以上、具体例を挙げて簡潔に説明せよ。

5.a)大陸や他の島から遠く離れた島の自然が貴重である理由を簡潔に説明せよ。
  b)森林が局地的な環境保全に果たす役割を簡潔に説明せよ。

6.日本では、セメント原料の石灰石(石灰岩)は、ほぼ100%自給している。現在、南西諸島などを除き、日本のほとんどの海岸ではサンゴ礁は形成されていないが、どうして日本には石灰岩が豊富に存在するのか。その理由を簡潔に説明せよ。

7.「化石燃料などの資源は、なくなったら人間が作り出せばいい」という考えについて、適切な批判を加えよ。肯定的立場・否定的立場のいずれからの批判でもよい。

8.a)金属資源を取り出す際に生じる問題について、一例を挙げて解説せよ。
  b)日本における鉱業の現状とその問題点について簡潔に述べよ。

9.日本列島で起きる自然災害の特徴について、プレート運動と関連づけて簡潔に説明せよ。

10.特定の地域において(例:世田谷区、鎌倉市、…)、将来君が建築事業や都市計画などに関わる場合を想定し、地球環境あるいは局地的自然環境の維持と保全のために、地学的な知識を利用して、どのような施策が現実的に可能であるか、考察せよ。

(以上)


一覧へ

index

H.Hagiya (c)2001