2001年度・地学(2)

萩谷 宏
武蔵工大・工学部・専門基礎科目:建築学科2年 後期分

*スケールを変えて自然を見る …恒星から原子まで

#14 お日さまの科学 …10/2実施

 イントロダクション:地学で何を学ぶか
 #建築学科で地学を学ぶ意義は?
 太陽:太陽系の中心、生命活動の根元
 黒点:太陽活動のバロメーター
 オーロラのメカニズム →VTR
 地球の生命圏を守るバリア

 10/2の講義に対する質問・意見と回答 …10/9

 10/2の講義で使用した説明図集

#15 宇宙への進出 …惑星探査の成果 …10/9

 太陽系の形成
 金星、地球、火星、月
 惑星のサイズ、太陽からの距離
 アポロ計画から得られたもの(解説は次回)

 10/9の講義に対する質問・意見と回答 …10/16

#16 地球、マントルと地殻 …活動的な惑星の姿 …10/16

 地球の層構造 …密度成層
 生きている惑星・地球
 地震波から推定された地球の内部構造
 プレートの種類と挙動
 プレートの動きがもたらすもの

 10/16の講義に対する質問・意見と回答 …10/23

#17宝石はなぜ美しい …鉱物の科学 …10/23

 キーワード:結晶構造、化学組成、珪酸塩
 標本回覧 トパズ、緑柱石、コランダム、ダイヤモンド、石墨、ヒスイ、オパール、ラブラドル長石。
 鉱物とは?
 鉱物と岩石  ひとつ、または複数の鉱物の集合体 …岩石
 岩石の化学組成のバリエーション→鉱物の種類と組み合わせに反映される
 珪酸塩のしくみ(復習)
 鉱物は情報を持っている…ダイヤモンドの話(次回)

 10/23の講義に対する質問・意見と回答 …10/30

#18石ころは地球を語る …岩石の情報を読み解く …10/30

 (復習)元素合成のしくみ
 太陽系の起源 原始惑星系円盤、隕石の情報、微惑星の集合合体。
 岩石を調べる 名前の付け方、分類。構成鉱物・化学組成と組織
 偏光の利用、光学的異方性…消光、ガラスと結晶との違い

 10/30の講義に対する質問・意見と回答 …11/6

#19大陸と変動帯 …外国の土地はなぜ安い? …11/6

 イントロダクション …砂漠
 大陸とは 大陸地殻と海洋地殻 面積、厚み、年齢、岩石
 アイソスタシー 大陸はマントルに浮いている
 平坦化のプロセス …風化・浸食・運搬・堆積
 変動帯 大陸をつくる場所

 1)偏光板の実験 …ガラスと結晶 光学的異方性(消光)
 2)いろいろな元素 工業素材としてのシリコン …半導体用シリコン板
 3)花崗岩の標本 …石英を含む。砂漠の石英砂のもと。
 4)砂漠の砂(セネガル)

 11/6の講義に対する質問・意見と回答 …11/13

#20鉄とセメントの由来 …生物がつくった資源 …11/13

 イントロダクション …縞状鉄鉱の形成
   生物の進化と酸素生産
 シアノバクテリアという生物
 35億年前からの化石記録…生物進化の歴史
 縞状鉄鉱という岩石
 縞状鉄鉱形成と地球大気の変遷
 生物がつくった石灰岩
 サンゴ礁の成り立ち…大きく分けて2種類
 大陸型のサンゴ礁 …ジュニアスペシャル4 中国・桂林、オーストラリア

 11/13の講義に対する質問・意見と回答 …11/20

#21海のめぐみ …地球システムの中での海洋 …11/20

 海の役割
 地球に海が維持されることの意味は?
 生態系を考える …深海の生物相と物質の動き
 生物がつくった石灰岩
 サンゴ礁の成り立ち…大きく分けて2種類
  大陸型のサンゴ礁/島をつくるサンゴ礁
 フィジー諸島のサンゴ礁(現世) …空中からのサンゴ礁の観察
 中新世石灰岩 …化石サンゴ礁
 海洋での物質循環 資源 …燃料資源 金属資源

 11/20の講義に対する質問・意見と回答 …11/27

 11/20の講義で使用した説明図集

#22砂漠と森林 …陸上の環境 …11/27

 砂漠の成因 …4つの条件
 砂漠のさまざまな姿
 砂漠で生きる生物たち
 森林の役割
 陸上植物の出現
 土壌

 11/27の講義に対する質問・意見と回答 …12/4

#23島−小さな地球 …島の成り立ちと生態系のバランス …12/4

 島の成因
 a)大陸から分離した島(大陸移動、海面変動) 例:南西諸島
 b)海洋島 ホットスポットの火山が作る島   例:ガラパゴス諸島
 島に到達する生物 独特の生態系、独自の進化 …固有種とその比率
 人類の移動
 島…限られた資源の利用
 移入動物による問題
 生態系の特殊性…競争力
 "グローバリズム"の問題

 12/4の講義に対する質問・意見と回答 …12/11

#24後氷期の人類 …自然システムに与えた影響 …12/11

 氷期の終了と人類の拡散
 南北アメリカ大陸の大量絶滅/ユーラシアでのマンモスの絶滅と人類の捕食圧
 縄文文化の特異性
 文明の開始
  森林の伐採、土壌流出…砂漠化の進行
  文明の継続期間の限界、中心地の移動
 現代文明の問題
 何から始めればいいのか 「知ることのあり方を問い直そう」

  12/11の講義に対する質問・意見と回答 …12/18

(環境問題を読み解く)

#25大地のめぐみ 日本の鉱業史、環境保全の努力と成功例 12/18

 現代文明の抱える課題
 鉱業と環境保全 …採鉱・製錬に伴う環境破壊
 日立鉱山での、明治末〜大正年間の取り組み
 煙害対策成功の背景 …立地条件など

 12/18の講義に対する質問・意見と回答 …12/25

 12/18の講義で使用した説明図集 …日立鉱山と大煙突

#26第四紀の地質 …地盤のなりたちをさぐる 1/15

「我々は、どのような土地で生活しているのか。どのような時代を生きているのか」

 日本列島の特質
 関東平野の位置づけ
 火山の噴火史と赤土の形成
 武蔵野台地と低地の成り立ち…氷期−後氷期の海面変動
 災害への備え
 豊かさのありかたを考えよう

 1/15の講義に対する質問・意見と回答 …3/30

*期末試験問題


専門基礎科目・地学(2):建築学科2年対象

開講時間

 火曜2限(建築)10:45-12:15 7号館741教室

担当(非常勤) 萩谷 宏

冬学期(建築)

到達目標

 さまざまな時間・空間スケールでの地学現象が、互いにかかわりをもち、影響しあっていることを学ぶ。そして、人為に対する自然の応答をいかに読み解き、正しい対応を選ぶか、その基礎的能力を身につける。

 注意事項など

*萩谷作成の用語解説のサイトです。参考に。

 50音順用語集


H.Hagiya 2001.10.7-

index