2002年度地学

武蔵工大・工学部 都市基盤工学科、建築学科 専門基礎科目


2 惑星科学  …月の地質が語る太陽系の初期史

 われわれはどこから来たのか 第2回

2002.4.16 地学#02 萩谷 宏


キーワード:アポロ計画、斜長岩、マグマ・オーシャン、ジャイアント・インパクト仮説

天体の観測:(補足) 星を見ること…光から得られる情報
・全ての物体はその温度に応じた波長(パターン)の電磁波を放射している。
・星の色は表面温度を表す。放出するエネルギー量は温度の4乗に比例して増加。
 重い星は燃焼効率が高い…表面温度が高い…早く燃え尽きるので寿命が短い。

VTR視聴ポイント(月での野外地質学)「人類、月に立つ」(10)

 石を調べて何がわかるか
 …惑星科学における(野外)地質学の意義 →アポロ計画後半の科学探査
 「サンプルの置かれた状況こそが重要」「石の語る言葉を学ぶ必要」

 月のおいたちを探る
  斜長岩の意義 …惑星形成期のマグマ・オーシャンの存在
  マグマ・オーシャン中でつくられ、浮上した斜長石結晶の集合体=斜長岩
  月の「高地」の斜長岩には、月の創世時代の記録が残されていると期待されていた。

 ドリル…地殻熱流量の測定 内部の温度分布(地温勾配)を知るため。
  地震波のデータと合わせて、月内部の構造が推定できる。→金属核がほとんどない

標本:
・アエンデ隕石(炭素質コンドライト)…水や有機物を含む隕石。白色包有物:CAI(45.66億年前)を含む。
・玄武岩中のかんらん岩ノジュール(spinel lherzolite)(かんらん岩:地球の上部マントルを構成する岩石)

VTR:
・人類、月に立つ(10)「ガリレオは正しかった」

参考書:
・理科年表読本・太陽系ガイドブック 寺門和夫著、丸善 \2000
・隕石 宇宙からの贈りもの 島 正子著 東京化学同人 科学のとびら29 \1600
・失われた原始惑星 武田 弘著 中公新書1005 \580
・地球と生命の起源 酒井 均著 講談社ブルーバックス B1248 \1060

・月の科学 久城・武田・水谷編 岩波書店 1984 \3800(絶版)
・人類、月に立つ(上・下) チェイキン著 亀井よし子訳 NHK出版 \2300
・図説地球科学 杉村・中村・井田編 岩波書店 1988 \3689

web:
太陽系の天体についてのリンク集。
 http://www.seds.org/nineplanets/nineplanets/nineplanets.html

講義データ
http://www.chemie.org/geo/


2002一覧へ

index

H.Hagiya (c)2002