2002年度地学

武蔵工大・工学部 建築学科 専門基礎科目


26 第四紀の地質   …われわれのすむ大地

 地球システムのしくみと環境の保全(第6回)

2003.1.14 地学#26 萩谷 宏


キーワード:プレート境界、氷河性海面変動、段丘形成、地下水位

「我々は、どのような土地で生活しているのか。どのような時代を生きているのか」

日本列島の特質
・プレートの境界に位置する …収束境界 沈み込み帯の火山活動、地震。
・地形的な変化が大きい 斜面崩壊や、集中豪雨などの局地的気象災害、豪雪。

関東平野の位置づけ
・周囲の山地 …第四紀初期から隆起。砂礫の供給。関東平野の相対的沈降
・火山噴出物の供給。箱根火山、富士火山などの活動 …関東ローム層の形成
・氷期−間氷期の海面変動による段丘形成。…東京周辺の地形の基本
・プレート境界に近い …周期的な地震、隆起による変動地形

武蔵野台地と低地の成り立ち
・段丘としての武蔵野台地 高いところほど古い
・後氷期…縄文海進 低地と軟弱地盤のなりたち
・東京の地下構造 基礎をどこまで打つか/地震災害の地域性と地盤の関係
・地盤沈下の問題 「地下水も地層の一部である」 水収支のバランス
・都市化の進行と災害

災害への備え …建築に関わる者の責任を考える
・何を想定すればよいのか。
・現象をイメージする能力 …現場経験の積み重ねで養われる。
・調べ方の修得、基礎的な知識 …訓練の必要。

豊かさのありかたを考えよう
・小さな努力の積み重ねで変えていけるはず。

VTR:
(なし。スライドショーを使用)

参考書:
・東京の自然史 増補第二版 貝塚爽平 紀伊國屋書店 \1600
・川と平野の地学・第四紀層 高橋彦治 山海堂 \3800
・富士山はなぜそこにあるのか 貝塚爽平 丸善 \1500
・地図で見る東京の変遷 財団法人日本地図センター 1996 \2600

講義データ
http://www.chemie.org/geo/


2002一覧へ

index

H.Hagiya (c)2002