2003年度地学

武蔵工大・工学部 都市基盤工学科、建築学科 専門基礎科目


4 陸上生物の出現  …大気中の酸素増加と生物進化

 われわれはどこから来たのか 第4回

2003.5.6/5.13 地学#04 萩谷 宏


キーワード:オゾン層、陸上植物、造礁生物、脊椎(せきつい)動物

多細胞生物の出現
 酸素濃度の上昇、真核細胞の形成(細胞内共生説)
 細胞の機能分化…多細胞生物の出現
 有性生殖の開始
 エディアカラ動物群 …先カンブリア時代末 様々な殻を持たない多細胞生物
 全球凍結事件(雪玉地球)の意義

殻をもつ生物の出現
 カンブリア紀末期の小殻生物 様々な外骨格の獲得
 生物礁の形成 古杯類、サンゴ、ウミユリ
 地球環境への影響 …氷床形成

脊椎動物の起源 魚類の出現
 最古の魚類化石の発見 …5億3000万年前、中国で産出。
 バージェス動物群 多様な形態の獲得、進化の加速?
 脊索を持つ動物の化石:ピカイア

淡水環境への進出
 魚類の適応放散
 淡水環境のハードル:浸透圧調節、排出、ミネラルの確保。

陸上植物の役割
 森林の形成 土壌、昆虫、陸上生態系
 大陸移動、山脈形成との関係

魚類の発展と両生類の出現
 ひれから足へ
 は虫類 …乾燥への適応 鱗、有羊膜卵、四肢の発達

VTR:
・地球大紀行DVD特典映像#3「酸素が加速した生物進化」
・NHKジュニアスペシャル#9(生命)「進化の不思議な大爆発」VTR1, VTR2

参考書:
・失われた化石記録 J・W・ショップ著 講談社現代新書
・カンブリア紀の怪物たち S・C・モリス 講談社現代新書
・魚、陸に上る 奥野良之助 創元社1989 \2718

講義データ
http://www.chemie.org/geo/


2002一覧へ

index

H.Hagiya (c)2002