「武蔵野台地を歩く」自主ゼミ  *おかげさまで2003年度後期に教養ゼミナールとして正式に開講できることになりました。

 2003.1.27更新


 地形や地質の観察から、環境や地盤、立地に関わる様々な問題を観察し、討論しようという試みです。参加自由。毎月最終土曜日の午後を予定。当日指定された場所に集合。現地解散。

 生田緑地の地質見学と火山灰鉱物の観察(その1:環境情報対象) 11/8金曜 10:30生田緑地駐車場集合
 多摩丘陵の地盤を構成する地質の観察。ロームの給源火山の変遷を実験室での火山灰鉱物の洗い出しで確認する。
 …建築・土木向けにはまた別に実施予定。

 昨年度の受講者や、それ以外の希望者の参加もOKですので、萩谷まで直接メールで連絡してくだされば、日程の連絡など、対応します。


武蔵野台地と多摩丘陵:国土地理院数値地図50mメッシュ日本-II から作成


*第1回(4/27土曜) 参加6名。

 世田谷・等々力渓谷 …武蔵野台地の断面の観察

 13時 東急大井町線等々力駅、改札出口集合。
 徒歩で現地に移動。→地図

 内容:

 武蔵野台地の全体像 台地と低地 氷河性海面変動 関東ロームの形成
 谷沢川の谷頭浸食と河川の争奪 武蔵野台地の断面 多摩川の河床の変遷
 武蔵野ロームと立川ローム、東京軽石層 箱根火山・富士火山の活動史

*第2回(6/1土曜) 参加9名

 世田谷・等々力渓谷 …武蔵野台地の断面の観察2

 武蔵野台地全体の構造。上総層群、東京層、武蔵野礫層、武蔵野ローム、立川ローム。
 谷頭浸食 →谷沢川の流路変更… 渓谷の形成。
 崖の位置…川のカーブ、浸食(攻撃斜面)、3面張りの護岸工事。

 第1回・第2回の参加者による実習内容要約と感想

*第3回(6/8土曜) 参加8名

 多摩川河床…狛江市宿河原堰下流での化石観察 現地地図

 13時に小田急線・和泉多摩川駅の改札に集合。

武蔵工大からの行き方
 1)電車の場合、二子玉川園から溝の口駅まで田園都市線で移動し、武蔵溝ノ口駅から南武線で登戸へ、そこから小田急線で和泉多摩川駅へ。
 2)バスの場合、二子玉川園駅から、小田急または東急バスで成城学園前駅行き(12時台は6分に1本の間隔で運行)あるいは狛江駅行きのバスに乗車、終点から小田急線で和泉多摩川まで移動。

 なお11時に下見に行っているので、午前中のみ参加可能の人は、そのとき同行するのもOK。

 持ち物・服装:滑りにくい靴、日焼け対策、水、ハンマー(移植ごて、マイナスドライバー、たがねなどで可。地層は柔らかい)、新聞紙。タオル。

 第3回の参加者による実習内容要約と感想

*第4回(6/30日曜) 参加6名

 府中市郷土の森・博物館の見学

 朝10:00分倍河原駅(京王線・南武線)集合。徒歩で移動。武蔵野台地の自然や遺跡、歴史に関する展示を見学。13:00解散予定。遅刻者は駅ではなく現地で合流。分倍河原駅からバスが1時間に3本ある。

 オプションなし。

*第5回:7/30(火曜) 参加10名

 はけの道を歩く

 国分寺市〜小金井市、武蔵国分寺跡〜野川公園。湧水と段丘崖、野川に沿って歩く。(比較的長い距離を歩きます。)

 10時国分寺駅集合。遅刻は15分まで待つが、それ以降は自力で追いかけること。16時野川公園にて解散予定。雨天中止。確認は電話で。歩きやすい服装、靴、日焼け対策が必要。帽子や手ぬぐい(首が焼ける)、長袖長ズボンを推奨。

 全体地図 国分寺周辺 小金井・貫井神社周辺 小金井神社、中村研一記念美術館など  はけの道〜野川公園まで

*第6回:9/8(日曜) 参加5名

 立川断層と武蔵野台地の水

 全体図 国立市矢川立川市砂川(日産工場跡)〜西武拝島線玉川上水駅周辺八高線箱根ヶ崎駅周辺 

 武蔵野台地の地形に変化をもたらしている、有名な活断層・立川断層による地形変化を追いかけます。断層の変位でできた斜面の他、地下水の流れをさえぎるためにできた池や、玉川上水の屈曲などが観察できます。

 10時南武線矢川駅集合。遅刻は15分まで待つが、それ以降は自力で追いかけること。16時箱根ヶ崎にて解散予定。雨天中止。確認は電話で。歩きやすい服装、靴、日焼け対策が必要。帽子や手ぬぐい(首が焼ける)、長袖長ズボンを推奨。

 下見の記録(2002.8.13)

*第7回:11/8(金曜) 参加9名

 多摩丘陵の断面を見る

 生田緑地の地質見学(環境情報・吉崎研と)

 9/15に生田緑地の下見を実施。参加7名。

*第7回その2 生田緑地の地質見学 …12/20 参加3名

*番外編 

 駒場周辺の地形と地質観察 …2003.1.22 参加6名。サークル「環境三四郎」の諸君と。

 配布プリント

************

プラン

(実習地域の候補)

・等々力渓谷〜谷沢川周辺
・目黒川沿いの段丘、代官山〜西郷山
・立川断層沿い、矢川〜箱根ヶ崎
・国分寺崖線、野川、府中市郷土の森
・井の頭池〜富士見池〜三宝寺池・石神井池
・青梅、扇状地のはじまりと段丘

(内容)

・武蔵野台地の地形と地質の観察を通して、台地のなりたちを学ぶ。
・湧水や水系の観察から、地下水の分布や動きを読みとる。
・都市化の影響を、主に地盤に着目して観察する。

 基本的には歩きながら、地形・地質を観察することを中心とするが、火山灰鉱物の分離など、若干の室内作業を実施することも考えている。資料は当日配布。内容はwebで予告する。参加者の希望や意見で内容には若干の変更があり得る。各回の集合場所は大学ではなく現地集合、現地解散。念のため保険をかける。100円程度の保険料を徴収。(20名以上の場合)

************

 希望の他、意見、質問などあれば萩谷まで。


2002講義データ一覧

武蔵工大関係

index